青物フィーバー終了(笑)
こんにちは。
ようやくいわきの海にも青物がやってきたという事で仕事中もいてもたってもいられないうみラボけんきゅう員ぴぽです。
お仕事の方が忙しくて今週は全く釣りに行けませんでした。その分週末の釣りが楽しみで楽しみで、友人と午前0時に待ち合わせて(ハッキリ言って控えめに言ってただのバカ)釣りに行ってまいりました。
夜釣り?と思われるかもしれませんが違います。もちろん夜釣りもやりますが、それは「オマケ」なのです。
じゃあなんやねんと思われる事でしょう。
ホンマなんやねんという感じですが何を隠そう場所取りですwww
朝、青物を良い場所で釣るために深夜から堤防に陣取って自分の釣り場所を確保するのです!!
そう、釣りってのんびりまったりやるものと思ってる方は多いでしょうが…
釣り…それは漢達の戦場!
子供の運動会の場所取りや小名浜の花火大会の場所取りなんかもよりも過酷な戦いが毎週のように堤防の上では繰り広げられているのです!!(๑⁼̴̀д⁼̴́๑)ドヤッ‼
まあ控えめに言って頭おかしいですがそんな感じです。
というわけで深夜から堤防に陣取って釣りしながら夜明けを待つ( 青物はマズメと言って日の出、日の入り時間に良く釣れるのです )訳ですが、何やら様子がおかしい。先週までは2時3時には釣り人がゾクゾクと来ていたのですが、この日に限り全く来ない。。。
そして夜明け
人が明らかに少ない!!
あれ?これは何事?と思いながら青物を釣りを始める訳ですが、海からは何も手応え無し!生命反応が無い…( ・᷄ὢ・᷅ )
待てど暮らせど竿を振りまくっても全く反応が無い。先週までの祭りはどこへ行った!!
青物はどこへ行った!!あんなに爆発してたのに!?
…orz
完全に日が昇った後に来た知人に平日の状況を聞いてみる。
なんと!月曜日から青物が全く釣れなくなってしまったのだ!
状況を整理してみよう。
私が今年初の青物を見たのが5/14土曜日。この日は朝に1本出て「おお!ついに!」と思ったのだが翌日5/15日曜朝から青物大フィーバーが始まる。堤防にいた人ほぼ全員がワラサクラスを釣って多い人で7〜8本釣れたという爆発っぷり。このお祭り状態が翌週の5/22日曜まで毎日続いていたのだ。
そういう僕も22日に2本釣れて
ホクホクだったのだが、翌23日から状況が一変。全く釣れなくなってしまったという。まあ釣りではよくある話なんだけども、ここまで変わってしまうのかと。
まあ普通はここで終わりなのですが、ぴぽさんは今は「うみラボけんきゅう員」!! 調査をしなければうみラボの名が廃る!
訳でも無いのですがw気になって色々な人に聞き込み調査をしてまいりました。そう、釣りとは情報戦なのです。
天の時!地の利!人の輪を制してこそ釣り人!
天地人なのです!
うん、訳がわからないよ。
実は小名浜から青物が消えた23日、青物の群れは小名浜から北上し、江名沖で爆発。その翌日からは四倉沖〜久之浜沖でと、絵に描いたように北上していったそうなのです。そう言えば、小名浜で爆釣する2〜3日前は北茨城の平潟沖で青物爆釣だったそうです。
しかしこんなにも分かりやすい進路をとるとはww
今頃あいつらはどの辺にいるのだろうか。。。そう言えば今週日曜日6/4は今年度2回目のうみラボ1F調査。もしかしたらあの青物の群れがあの辺にまだいるかも知れません!!
もしかしたら次回うみラボ青物爆発!?
という事で今週はうみラボ1F調査ですよ!