
これぞ常磐のスズキ!
こんにちは、うみラボのぴぽです。
メバルはメバルで楽しかったのですが、やはり釣り人たるものあんな大物を見せられてしまってはこう、なんというかムキーって感じになってしまいますよね。そう、常磐のメバルも素晴らしいのですが、これまた常磐のスズキも素晴らしいのです。
スズキ。
ルアーマンには「シーバス」と呼ばれ、非常にポピュラーで人気の高い魚です。スズキには日本では主にマルスズキとヒラスズキがいますが、体高があって世間一般的に美味しいとされるヒラスズキはどちらかと言うと高水温を好むのかいわきではほとんど見かけないようです。
その代わりと言ってはなんですが、ここ常磐に住むマルスズキは体高があって臭みも少なく、震災前は築地でも「常磐のスズキ」といって高値がついたようです。私も良くお世話になっているトビヌケ釣具の店長さんから聞いた話では、江名の沖堤で釣り上げた70cm級のマルスズキを神奈川に住むご両親に送ったところ、あまりに大きかったため自分では捌けず近所の魚屋に捌いてもらいに持っていったそうです。
その時にその魚屋の大将に「奥さん、このスズキどこで手に入れたんだい?この辺でこれ買ったら1本1万はするよ?」とビックリされたそうです。
これが常磐のマルスズキやっっ!!!
っと、僕は機会があるたびにこの話をしています。
そう、この僕自身も実は「マルスズキは臭みがあって大して美味しくない」というイメージを持っていました。ところがコチラに来て持って帰って食すとその美味さに感動した訳です。なんか僕、どんな魚にも感動してるみたいな感じですよね。
山育ちで新鮮な海の魚食った事ないだけなんじゃない? と思われてしまうかもしれませんが、僕自身は実家静岡では叔父が船をもっており、毎週末持ってくる駿河湾の新鮮なタチウオやらアマダイやらマダイやらその他諸々飽きるほど食ってきた人間なので多分そんなことはないと思います(笑
他所と比べても誇れるから誇っている訳です。これが僕の持ってる絶対の自信。もちろん静岡にもいわきには無い美味しいものがそれこそ山のようにあるのでどちらが上かという話は無粋です。どちらも素晴らしいのです。どちらも美味いのです。
さて、そんな常磐のマルスズキ!!
やっぱり釣りたくなっちゃう訳です٩(ˊᗜˋ*)و
そらもうしょうがねえっつう訳ですよ!!
美味いもんにはかなわないのです!!!(やけくそ
と、いうわけで週末いつもの釣り場に行くと見慣れた面々が顔を揃えます。
友人から話を聞いたのかと思えばほとんどの人が知らずに来ているというww
真っ暗になってからが勝負。とにかくスローに引くという友人の助言を参考にとにかく振る
ランガン&ランガン!!!(๑•̀ㅂ•́)و
とにかくみなして黙々と竿を振り続ける様は異様の一言w 誰が最初にかけるのか。。良くわからないプレッシャーを全員が感じつつwとにかく振る!!!
無心に竿を振る!!!!!٩(ˊᗜˋ*)و振る!!!!(๑•̀ㅂ•́)و✧︎
振る!!!( ¯•ω•¯ )振る!!\(´ω` )/振る!( •᷄ὤ•᷅)
そして飽きる( ˘ω˘ ) スヤァ…
うむ。健全。健全。
だいたいがこんな感じでくっちゃっべったりしながら集末の夜を過ごすのです。
そんな中かなり遠くの方まで遠征した友人から電話が!!
「デカいのばらしたあああああああああ!!!!!」
全員に緊張が走る!!!(; ・`ω・´)ナン…ダト!?
良し!!!時合だ!野郎ども!錨を上げろ━━━━ヽ( `皿´ )ノ━━━━!
そして2、3投したその時ついにゴフッと音とともにわいの竿が曲がる!!!!!
ついにキタ━━━(゚∀゚).━━━!!!
何せ久しぶりのシーバス。エラ荒い食らってビビりながらも慎重に足下に寄せて〜
タモ入れに超苦戦して友人二人の協力を得て見事にゲット!
YE━━━━d(*´∀`*)b━━━━S!!
ちょっと型は小さい60cmほどのスズキ!!! それでも常磐のマルスズキ!!!!
体高があって頭がデカくてずんぐりむっくりで尾びれがでかい!!!
これぞまさに常磐のマルスズキやあああああ!
続いて他の友人もゲット!!!!70オーバー!!!
ぴぽさんのよりデカいっwwww
やっぱり結構今年はシーバスの活性が高いみたい!!当たり年かな?
みたいな話をして本日は終了!!
美味しそうなスズキをゲットして大満足。
次回はぴぽ流常磐スズキの楽しみ方です!
対して料理は上手じゃないけども、まあ素人の戯言と思ってくださいまし!